一歩一歩進んでいく

●Googleの収益源はいくつある?

前回に引き続き、Googleの会長兼CEOであるエリック・シュミット(Eric Schmidt)のインタビューについての話をお届けしよう。

 インタビューは、blog運営者たちのコミュニティであるAlwaysOnが行なった。Googleの独自の意志決定システムや、blogの無料サービス「Blogger」を提供しているPyra Labs買収の舞台裏など、これまであまり明らかになっていない話が満載だ。検索エンジン業界の将来を見通すという視点からも、非常に興味深い内容になっている。

 さて、インタビューの後半では、Googleのビジネスモデルについての話が出てくる。同社が収益を得ているのは、次の3つのビジネスからだ。

 (1) Yahoo!やAOLなどのポータルサイトへの検索エンジン提供 (2) Adwords広告 (3) 企業向け検索システムの提供

 以前はポータルサイトの検索エンジンを使うと、「Powered by Google」というロゴが表示されることが多かった。だが最近はそうした表示がないケースも増えてきている。巨大化するGoogleの存在に、ポータルの側が危機感を感じているのかもしれない。シュミットは「それでも全然OKだ。だって彼らは顧客だし、どうするかは彼らが決めることだから」と言っている。

 企業向けの検索ビジネスでは、「Google Search Appliance」という名称で機器を販売している。黄色の外観が印象的なハードウェアだ。Cisco SystemsもGoogleのこのサービスを使っているという。エンドユーザーにはあまり縁がない分野だが、同社の収益の大きな柱になりつつあるようだ。

 そしてこの3本柱以外に、Googleが最近始めた新ビジネスがある。それが「コンテンツターゲット広告」というサービスだ。これはGoogleの検索結果に広告を表示するAdwordsをさらに発展させたもので、検索サイトではない一般のWebサイトに広告を配信。この際、当該サイトの内容に合わせた広告を自動的に選択し、これによってAdwordsと同じようにクリックスルー率を高めることができるのではないかとみられている。Adwords広告によってネット広告業界の一角どころか、主要プレーヤーにのし上がってしまったGoogleだが、ネット広告におけるその存在感はますます大きくなるかもしれない。

 Googleは海外への展開も積極的に行なっていくという。シュミットはインタビューで「Googleの検索は、半数以上が米国外からのアクセス。インターネットの普及がすばらしい速度で進んでいく中、海外市場の伸びは米国内市場の伸びを上回っている」と説明。日本でAdwords広告ビジネスをスタートさせ、その後の6カ月で急成長を遂げた事実を例に挙げ、「米国で確立したビジネスモデルが、その他の国で受け入れられないはずがない。メインのターゲットは西ヨーロッパと日本、オーストラリアだ」とコメントしている。



nternet watchより全て引用しています。著作権はヤフー及びその記事の基となったところへ帰属します