一歩一歩進んでいく
●Amazon.comの目指す検索エンジンの世界とは

 オンラインショッピングの王者であるAmazon.comが、Eコマースの世界でもっと利益の上がっているニッチマーケット――検索エンジンの世界へと乗り込んできた。AmazonはA9と呼ばれる新しいビジネスを立ち上げ、新しい検索エンジンを開発していくことになったのだ。もっとも、この検索エンジンがターゲットにしているのは、あくまでオンラインショッピングの利用者。スポーツの統計データやニュース記事を検索エンジンで調べようとしている人には、縁のない世界だ。

 この2週間ばかり、Amazonの始めたA9サービスがGoogleの強敵になるのではないかという読みがメディア業界を駆けめぐった。Wall Street JournalやCNET、internetnews.comが相次いでそうした観測に基づく記事を発信していた。

 そうした観測が生まれる背景には、オンラインショッピングユーザーのWebの利用方法が変わりつつあるという分析がある。つまり、人々は何かモノを買おうと思い立ったとき、すぐに特定のオンラインショッピングのサイトに行くのではなく、まず検索エンジンで買おうとしている商品を検索し、その検索結果に導かれてEコマースのサイトにたどり着くようになっている、ということだ。

 となると、Amazonがライバル視しようとしているのは一般的な検索エンジンではなく、他のオンラインショッピングサイトであるという言い方もできる。つまり、A9はGoogleそのものではなく、Googleの提供している商品検索エンジンのFroogleがライバルということだ。あるいはYahoo! ShoppingやDealTime、MySimon、BizRate、PriceGrabberといった商品検索サイトがそうだ。日本でいえば、A9の敵はパソconecoや価格.com、travel.co.jpといったサイトになるのかもしれない。

 Amazonは今月、A9をスタートさせようとしている。彼らの長期的な戦略は、単なるオンライン書店から脱皮をはかり、テクノロジーカンパニーへと進化していくというものだ。

 ニューヨークタイムズの7月21日付の記事によると、Amazonはノンフィクションのテキストを全文検索できるサービスを検討しているという。記事によれば、Amaozonはこのサービスの提供のために大手出版社数社とすでに交渉に入っており、数万冊のノンフィクション書籍のアーカイブを構築しようとしているという。このサービスを提供することによって、Amazonはさらに多くの書籍を売ることができ、そして顧客サービスにもなると考えているようだ。この計画は、A9に発展的に吸収されていっているのじゃないかな。

 AmazonはA9にどの程度の予算を充てようとしているのかはわからない。しかし彼らはこのサービスを他の検索エンジンにもライセンス供与しようと考えているようだ。つまり、Googleが他のポータルサイトの検索エンジンを提供しているのと同じ仕組みを考えているということなのだろう。



Internet watchより全て引用しています。著作権はInternet watch及びその記事の基となったところへ帰属します